絵日記のためにブログを借りてみました。
画像が表示されないときは更新ボタンを押してみてください
<< サイトTOPにもどる
_
[PR]
2025/02/09 (Sun)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年の目標を考える
2013/01/06 (Sun)
あけましておめでとうございます。
今年も更新の少ないR-pllを見捨てないであげていただけるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。
![『ロリれん!』まとい(オリジナル)](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e312b64b87aafb6febc5c86ee313d1b0/1357439206)
新年一発目はまといちゃんのらくがき。
えーと、年末年始娘は・・・描いてますん。
そして◆コメントレス◆
>トラスト兄弟(兄)さん
あけましておめでとうございます♪ヾ(*´∀`*)ノ
じっくり絵を仕上げるつもりが中古で買った麻雀ゲームにはまって
新年早々時間を無駄に使ってしまったわたくしですが
こんなやつでもよければ、何卒今年もよろしくお願いいたします。
おかげさまで風邪も治りました。
昨日あらためて例のカクテルをいただいてみたら、おいしかったですよー♪
*・:..。o¢o。..:・*・:..。o¢o。..:・*・:..。o¢o。..:・*・:..。o¢o。..:・*・:..。o¢o。..:・
初詣は宮島の厳島神社に行ってきました。
昨年の初詣も厳島神社だったので、お礼参りもかねて。
そこで引いたおみくじを
忘れないように、ここに書いておこうと思います。
(去年までは別ブログに書いていたのですけど、今は更新停止しているので)
厳島神社のおみくじの内容は日本神話をもとにしていて
普通の吉凶だけではなく「平」やら「吉凶未分」やら「始凶末吉」やら
よくわからないのも入っているらしいですね。
私が今年引いたのは29番、「国避兆(くにさりのちょう)」。
吉でした。
以下、長くなるので続きは気になるかただけ追記リンクからどうぞー。
また、古文が得意な方や日本神話に詳しい方がいらっしゃいましたら
解釈のお手伝いをしていただけるとすごく嬉しいです。
今年も更新の少ないR-pllを見捨てないであげていただけるとうれしいです。
よろしくお願いいたします。
新年一発目はまといちゃんのらくがき。
えーと、年末年始娘は・・・描いてますん。
そして◆コメントレス◆
>トラスト兄弟(兄)さん
あけましておめでとうございます♪ヾ(*´∀`*)ノ
じっくり絵を仕上げるつもりが中古で買った麻雀ゲームにはまって
新年早々時間を無駄に使ってしまったわたくしですが
こんなやつでもよければ、何卒今年もよろしくお願いいたします。
おかげさまで風邪も治りました。
昨日あらためて例のカクテルをいただいてみたら、おいしかったですよー♪
*・:..。o¢o。..:・*・:..。o¢o。..:・*・:..。o¢o。..:・*・:..。o¢o。..:・*・:..。o¢o。..:・
初詣は宮島の厳島神社に行ってきました。
昨年の初詣も厳島神社だったので、お礼参りもかねて。
そこで引いたおみくじを
忘れないように、ここに書いておこうと思います。
(去年までは別ブログに書いていたのですけど、今は更新停止しているので)
厳島神社のおみくじの内容は日本神話をもとにしていて
普通の吉凶だけではなく「平」やら「吉凶未分」やら「始凶末吉」やら
よくわからないのも入っているらしいですね。
私が今年引いたのは29番、「国避兆(くにさりのちょう)」。
吉でした。
以下、長くなるので続きは気になるかただけ追記リンクからどうぞー。
また、古文が得意な方や日本神話に詳しい方がいらっしゃいましたら
解釈のお手伝いをしていただけるとすごく嬉しいです。
*・:..。o¢o。..:・*・:..。o¢o。..:・*・:..。o¢o。..:・*・:..。o¢o。..:・*・:..。o¢o。..:・
厳島神社御神籤29番「国避兆(くにさりのちょう)」吉。
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/e312b64b87aafb6febc5c86ee313d1b0/1357442040?w=500&h=232)
「これはこうなりなとげてのち
世をゆづるのうらかたなり、
なおゆきとゞかぬことあらば
心して之をたすけて、たゞ家、
くにのおさまりせん一と心が
くるときば何事もあしきこと
なし」
方 角 南の方よし
失せ物 いづる
旅 立 よし
商 売 かたくしてしぜんの
しあわせをまつべし
勝負事 すゝめばまけ、しり
ぞくときはかち
病気 なおるべし
待 人 きたる
建家、家移り、えんだんよし
*・:..。o¢o。..:・*・:..。o¢o。..:・*・:..。o¢o。..:・*・:..。o¢o。..:・*・:..。o¢o。..:・
以上がおみくじの内容です。
同じおみくじを引いたことのある方、いらっしゃいますか?(*´ェ`*)
おおざっぱに解釈すると、おそらく
『これは成功して有名になった後、その地位を後進に譲るという占形です。
譲った人たちに行き届かないところがあるなら
陰ながら彼らを助けて支えてあげて、
ひたすら家や国(所属する組織・公的な目標など)の安泰を一番に考えるなら
どんなことも悪いようにはなりません』
・・・って感じだと思うのですが
後半の「せん一」のあたりがよくわからないのです。
「専一」ってことでいいのでしょうか?
それとも他のところで区切るのかしら。
こういうの、きちんと訳したい性格だから気になるのです。
さて、日本神話をもとにしたおみくじらしいので、
そのむかし日本をお造りになった神さまが
天の神さまに「ここ俺たちが治めたいんだけど」と言われたとき
「息子がいいって言うならオレもOK」と対応したお話が
たぶん元ネタだと思われます。
家移りが「よし」ですから引越しの象意も含まれているのでしょうけれど、
おみくじの内容的には、次世代に託して引退とか退職とか隠居とか
「満つれば欠ける」「登ったあとは降りるだけ」な雰囲気が強いですよね。
---------
さてここで、実は私の昨年引いたおみくじは
16番「三種神宝兆(みくさのかむたからのちょう)」(吉)といいまして
『何事も心のままに叶います』
『喜びごとが近く起こります』
『時は来たれり』
・・・的な、「これ吉って書いてあるけど大吉の間違いじゃないの?」と思うほど
いいことだらけな内容だったのです。
ちなみに3月と5月と11月に、それぞれ私の生涯の宝となりそうな
my三種の神器を手に入れました(*´ェ`*)
お参りしたあとのおみくじは、
本当によく的を得たメッセージをくれるものだなあと思ってます。
みなさまも(さっさと忘れたいもの以外は)ぜひ結ばず持って帰りましょう♪
ってことは、去年が私にとって栄華を極めた状態だったから
今年はその成功やそこで得たモノにしがみつくな、と・・・
わお。ちゃんと話がつながってましたΣ('□';)
-----------
このおみくじのポイントは
身を滅ぼして地位が転落するとか奪われるというのではなくて、
その高い品格を保ったまま地位を譲る、という点。
社長から名誉会長へ。
だから頂点から退くにもかかわらず「吉」なのですね。
ということは
「勝負事」の項目、「すすめばまけ、しりぞくときはかち」というのは
格下を相手にするようでは自分のレベルが下がるも同じ(=負け)
だからレベルの高いあなたがわざわざ雑魚に合わせて争う必要はなくってよ
という意味なのかもしれません。
・・・とはいえ今年になってからさっそく麻雀負けっぱなしなので
どちらにせよ勝負事は普通にやめておきます。
建家・えんだん(←なぜひらがな?)が「よし」なのは
この国譲りの話に出てくるオオクニヌシさまが
国づくりの神さまであり、縁結びの神さまでもあるからでしょうか。
それなら、もしかしたらこのおみくじには
この世のもの(この世で価値のあるもの)は手放して
あの世のもの(ご先祖さまとか精神的なもの)へ目を向けなさい
という意味も込められているのでは・・・というのはさすがに考えすぎ?
あと、いいご縁はぜひ欲しいですよね。
できれば財運に関わるものとご縁を結んでいただきたいところです。
気の合うお友だちもほしいです。
一緒に同人活動できたりして! きゃー(〃▽〃)!
というわけで一番肝心の 「 商 売 」 !
「かたくしてしぜんのしあわせをまつべし」
・・・堅くして自然の幸せを待つべし。
勝負事とおなじく、積極的に攻めないで守りに入れ、
堅実にいけ、という感じですね。
売買について書いていないのでちょっと悩みます。
でも新規を求めて手を伸ばす(買い)より、
手元にあるものを手放す(売り)ほうが、
おみくじの意味に沿っている気がします・・・よね?
では自然の幸せとはいったい何でしょう。
幸せが自然にやってくるまで堅実にいきましょうってことなら
吉報が訪れるのは約束されているも同然・・・ですよね?
神話の流れと照らし合わせると
「その国治めたいんだけど」→「それ売ってくれない?」=しあわせ
ですね? ですよね?
よーし! じゃあ今年は「売り」が吉!!∑d(≧▽≦*)
本当はちょっと狙っていた「買い」があったのですけど
今年はそういう流れにならないかぎり、見送りってことにしておきます。
外的な動きが特にないときは淡々とやり過ごしておいて、
どこからか求められないうちは、手を広げないようにしておいて、
あとは自分が第一線から退くことを示唆するおみくじですから
代理人をたてたり、第三者を介することで
彼らの情報を自然にやってくる「しあわせ」として待つ
という方法もありかもしれませんね。
または・・・いざというとき彼らを盾にすることで、
自分自身の守りを「かたくする」・・・?
いやいや、自己より家や国の存続と安泰を重要視すべきという内容ですから
それはないですよね。
とかげのしっぽにしないで、後進を育てていかないと。
商売でいえば「店」とか「会社」が第一といったところでしょう。
個人業、フリーランスの方ならお客さまの幸せが第一、でしょうか。
では株などは・・・生活が崩壊しないことが第一? 冒険するな、と。
ええ、なんだかすみません。お金のことには必死で。
とりあえず「かたくする」ってことで
商売的には内部の充実をはかる一年にしていくのがよさそうです。
*・:..。o¢o。..:・*・:..。o¢o。..:・*・:..。o¢o。..:・*・:..。o¢o。..:・*・:..。o¢o。..:・
というわけで今年の運勢をうらなうおみくじの
私なりの解釈が終了いたしました。
これをもとに、これから今年の目標を立てていくことにしますー♪
1回100円でこれだけアドバイスしてくれて
いろいろ想像をふくらませて楽しませてくれて
ああ、おみくじってば
なんて優れた素敵なコンサルタントなのでしょう。
私、おみくじ大好きですv
子どものころは田舎に住んでいて
近所の神社にはおみくじなんてありませんでしたから
おとなになって大きな神社に行けるようになって、
初詣におみくじをひけるのが本当に嬉しくて楽しくて幸せです。
子どもみたいに毎年わくわくしてます。
話をもどして、今年のおみくじ的には
あまり大きくてハデな目標を打ち立てるのには向かない感じですね。
引越しの機会があるならちょっと楽しみかもですが(*´ェ`*)(←引越し好き)
できれば引退や退職ってことにならないことを祈ります。
いまのお仕事大好きなんですもの。
ともかく、これを参考にするなら
今年はひかえめに隠居気味に過ごすことになりそうなので
日記の更新がさらに少なくなってもお許しくださいね(〃▽〃)
※他の解釈や考え方を思いついた方はぜひ教えていただけると嬉しいです。
けっこう本気でおみくじを一年の方針にしていくつもりなので
私では思いつかない視点、あれば参考にさせていただきます(`・ω・´)
厳島神社御神籤29番「国避兆(くにさりのちょう)」吉。
「これはこうなりなとげてのち
世をゆづるのうらかたなり、
なおゆきとゞかぬことあらば
心して之をたすけて、たゞ家、
くにのおさまりせん一と心が
くるときば何事もあしきこと
なし」
方 角 南の方よし
失せ物 いづる
旅 立 よし
商 売 かたくしてしぜんの
しあわせをまつべし
勝負事 すゝめばまけ、しり
ぞくときはかち
病気 なおるべし
待 人 きたる
建家、家移り、えんだんよし
*・:..。o¢o。..:・*・:..。o¢o。..:・*・:..。o¢o。..:・*・:..。o¢o。..:・*・:..。o¢o。..:・
以上がおみくじの内容です。
同じおみくじを引いたことのある方、いらっしゃいますか?(*´ェ`*)
おおざっぱに解釈すると、おそらく
『これは成功して有名になった後、その地位を後進に譲るという占形です。
譲った人たちに行き届かないところがあるなら
陰ながら彼らを助けて支えてあげて、
ひたすら家や国(所属する組織・公的な目標など)の安泰を一番に考えるなら
どんなことも悪いようにはなりません』
・・・って感じだと思うのですが
後半の「せん一」のあたりがよくわからないのです。
「専一」ってことでいいのでしょうか?
それとも他のところで区切るのかしら。
こういうの、きちんと訳したい性格だから気になるのです。
さて、日本神話をもとにしたおみくじらしいので、
そのむかし日本をお造りになった神さまが
天の神さまに「ここ俺たちが治めたいんだけど」と言われたとき
「息子がいいって言うならオレもOK」と対応したお話が
たぶん元ネタだと思われます。
家移りが「よし」ですから引越しの象意も含まれているのでしょうけれど、
おみくじの内容的には、次世代に託して引退とか退職とか隠居とか
「満つれば欠ける」「登ったあとは降りるだけ」な雰囲気が強いですよね。
---------
さてここで、実は私の昨年引いたおみくじは
16番「三種神宝兆(みくさのかむたからのちょう)」(吉)といいまして
『何事も心のままに叶います』
『喜びごとが近く起こります』
『時は来たれり』
・・・的な、「これ吉って書いてあるけど大吉の間違いじゃないの?」と思うほど
いいことだらけな内容だったのです。
ちなみに3月と5月と11月に、それぞれ私の生涯の宝となりそうな
my三種の神器を手に入れました(*´ェ`*)
お参りしたあとのおみくじは、
本当によく的を得たメッセージをくれるものだなあと思ってます。
みなさまも(さっさと忘れたいもの以外は)ぜひ結ばず持って帰りましょう♪
ってことは、去年が私にとって栄華を極めた状態だったから
今年はその成功やそこで得たモノにしがみつくな、と・・・
わお。ちゃんと話がつながってましたΣ('□';)
-----------
このおみくじのポイントは
身を滅ぼして地位が転落するとか奪われるというのではなくて、
その高い品格を保ったまま地位を譲る、という点。
社長から名誉会長へ。
だから頂点から退くにもかかわらず「吉」なのですね。
ということは
「勝負事」の項目、「すすめばまけ、しりぞくときはかち」というのは
格下を相手にするようでは自分のレベルが下がるも同じ(=負け)
だからレベルの高いあなたがわざわざ雑魚に合わせて争う必要はなくってよ
という意味なのかもしれません。
・・・とはいえ今年になってからさっそく麻雀負けっぱなしなので
どちらにせよ勝負事は普通にやめておきます。
建家・えんだん(←なぜひらがな?)が「よし」なのは
この国譲りの話に出てくるオオクニヌシさまが
国づくりの神さまであり、縁結びの神さまでもあるからでしょうか。
それなら、もしかしたらこのおみくじには
この世のもの(この世で価値のあるもの)は手放して
あの世のもの(ご先祖さまとか精神的なもの)へ目を向けなさい
という意味も込められているのでは・・・というのはさすがに考えすぎ?
あと、いいご縁はぜひ欲しいですよね。
できれば財運に関わるものとご縁を結んでいただきたいところです。
気の合うお友だちもほしいです。
一緒に同人活動できたりして! きゃー(〃▽〃)!
というわけで一番肝心の 「 商 売 」 !
「かたくしてしぜんのしあわせをまつべし」
・・・堅くして自然の幸せを待つべし。
勝負事とおなじく、積極的に攻めないで守りに入れ、
堅実にいけ、という感じですね。
売買について書いていないのでちょっと悩みます。
でも新規を求めて手を伸ばす(買い)より、
手元にあるものを手放す(売り)ほうが、
おみくじの意味に沿っている気がします・・・よね?
では自然の幸せとはいったい何でしょう。
幸せが自然にやってくるまで堅実にいきましょうってことなら
吉報が訪れるのは約束されているも同然・・・ですよね?
神話の流れと照らし合わせると
「その国治めたいんだけど」→「それ売ってくれない?」=しあわせ
ですね? ですよね?
よーし! じゃあ今年は「売り」が吉!!∑d(≧▽≦*)
本当はちょっと狙っていた「買い」があったのですけど
今年はそういう流れにならないかぎり、見送りってことにしておきます。
外的な動きが特にないときは淡々とやり過ごしておいて、
どこからか求められないうちは、手を広げないようにしておいて、
あとは自分が第一線から退くことを示唆するおみくじですから
代理人をたてたり、第三者を介することで
彼らの情報を自然にやってくる「しあわせ」として待つ
という方法もありかもしれませんね。
または・・・いざというとき彼らを盾にすることで、
自分自身の守りを「かたくする」・・・?
いやいや、自己より家や国の存続と安泰を重要視すべきという内容ですから
それはないですよね。
とかげのしっぽにしないで、後進を育てていかないと。
商売でいえば「店」とか「会社」が第一といったところでしょう。
個人業、フリーランスの方ならお客さまの幸せが第一、でしょうか。
では株などは・・・生活が崩壊しないことが第一? 冒険するな、と。
ええ、なんだかすみません。お金のことには必死で。
とりあえず「かたくする」ってことで
商売的には内部の充実をはかる一年にしていくのがよさそうです。
*・:..。o¢o。..:・*・:..。o¢o。..:・*・:..。o¢o。..:・*・:..。o¢o。..:・*・:..。o¢o。..:・
というわけで今年の運勢をうらなうおみくじの
私なりの解釈が終了いたしました。
これをもとに、これから今年の目標を立てていくことにしますー♪
1回100円でこれだけアドバイスしてくれて
いろいろ想像をふくらませて楽しませてくれて
ああ、おみくじってば
なんて優れた素敵なコンサルタントなのでしょう。
私、おみくじ大好きですv
子どものころは田舎に住んでいて
近所の神社にはおみくじなんてありませんでしたから
おとなになって大きな神社に行けるようになって、
初詣におみくじをひけるのが本当に嬉しくて楽しくて幸せです。
子どもみたいに毎年わくわくしてます。
話をもどして、今年のおみくじ的には
あまり大きくてハデな目標を打ち立てるのには向かない感じですね。
引越しの機会があるならちょっと楽しみかもですが(*´ェ`*)(←引越し好き)
できれば引退や退職ってことにならないことを祈ります。
いまのお仕事大好きなんですもの。
ともかく、これを参考にするなら
今年はひかえめに隠居気味に過ごすことになりそうなので
日記の更新がさらに少なくなってもお許しくださいね(〃▽〃)
※他の解釈や考え方を思いついた方はぜひ教えていただけると嬉しいです。
けっこう本気でおみくじを一年の方針にしていくつもりなので
私では思いつかない視点、あれば参考にさせていただきます(`・ω・´)
PR